総計: 1503786  今日: 13  昨日: 188       Home Search SiteMap E-Mail Admin Page
藻知藻愛(藻食文化を考える会)
日記
コラム
坂村真民先生の詩
もっと藻の話
マイクロアルジェ
 
 
  自己紹介
    この稚拙なHPは誰の? と問い合わせがあったので・・・
  藻食文化を考える会
    藻食文化を考える会を立ち上げました
  講演会のお知らせ
    日本学術振興会181委員会
 「330000」を目指したいと思います!
「330000」
  2009年6月 三匹のこぶた
新聞の書籍広告で「娘がつまらない男を連れてこないために」という目次が目に留まり、安田佳夫氏の「検索は、するな。」(サンマーク出版)を読みました。 安田氏はコンサルティング会社「潟純Cキューブ」の代表です。当然ですが、本書はビジネス書でした。 おとぎ話の...
  2009年5月 会えて、よかった
黒田清さんの「会えて、よかった」(三五館)という本の「はじめに」に、「書きながら、深い感動に包まれて、涙が溢れてくる時もあった。書き手がそうなのだから、おそらく、読まれるあなたも、どこかで耐えきれなくなり涙で頬を濡らされるに違いない。」と書いてありまし...
  2009年4月 日本薬学会で講演ハイライトに
前号で、日本薬学会第129年会で私たちの研究発表「鳥インフルエンザウイルスの経口接種時の腸管免疫機能に及ぼす髪菜熱水エキスの効果」が講演ハイライトの候補になっていることを書きました。 結果はどうでしたか? とのお問い合わせをたくさんいただきました。 ありが...
  2009年3月 着々と研究進む髪菜(念珠藻)
3月26日から28日まで、京都で日本薬学会第129年会が開催されます。私たちは、この第129年会で「鳥インフルエンザウイルスの経口接種時の腸管免疫機能に及ぼす髪菜熱水エキスの効果」という演題で研究発表します。日本薬学会では、「学術的に優れ、なおかつ一般市民にも興味...
  2009年2月 たとえ明日地球が滅ぶとも・・・
たとえ明日地球が滅ぶとも、 今日君はりんごの木を植える 映画「感染列島」(1月17日公開)で、檀れいさん演じる小林栄子WHOメディカルオフィサーが、妻夫木聡さん演じる松岡剛救急救命医に、悪性腫瘍で亡くなった弟の好きだった言葉として話した言葉です。 この言葉は...
  2009年1月 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 健やかな新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。本年が、輝かしい一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。 旧年中は、弊社マイクロアルジェ応用商品をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。元気で明るい生活をお過ご...
  2008年12月 出会いは必然 だから
今年度より弊社顧問としてご指導いただいている名古屋大学名誉教授・向畑恭男先生に、「マイクロアルジェの可能性」と題してご講演いただきました。 ご講演の冒頭は17年前の先生と小生との出会いについての話で、大変懐かしく思いました。それは、日本人同士でありながら...
  2008年11月 クリーンエネルギーに思うこと
 覚えておられる方も多いと思いますが、9月29日にこんなニュースがありました。 茨城県つくば市の小中学校などに設置された風力発電機がほとんど発電しなかったとして、つくば市が、発電量の計算などの業務を請け負った早稲田大学などに損害賠償を求めた裁判で、東京地方...
  2008年10月 打ち水イベントに思うこと
産経新聞のネット版に、次の文章が載っていました。 「打ち水でヒートアイランドに歯止めを」というイベントがありました。会場には、おけ120個、スピーカーやマイクなどが置かれ、約12キロ離れた東京・芝浦から散水車が水を運搬。元環境相も来場しました。 シミュ...
  2008年9月 如己愛人(にょこあいじん)
こよなく晴れた 青空を 悲しと思う せつなさよ うねりの波の 人の世に・・・ これにメロディをつけて読まれた方はかなりの懐メロファンです。サトウ・ハチローさん作詞、古関裕而さん作曲で、藤山一郎さんが唄った「長崎の鐘」です。 「長崎の鐘」は、長崎医科大...
[1] [2] [3] [4] [5] 
EasyMagic Copyright (C) 2006 藻知藻愛(藻食文化を考える会). All rights reserved.