総計: 1628227  今日: 447  昨日: 2463       Home Search SiteMap E-Mail Admin Page
藻知藻愛(藻食文化を考える会)
日記
コラム
坂村真民先生の詩
もっと藻の話
マイクロアルジェ
 
 
  自己紹介
    この稚拙なHPは誰の? と問い合わせがあったので・・・
  藻食文化を考える会
    藻食文化を考える会を立ち上げました
  講演会のお知らせ
    日本学術振興会181委員会
 「330000」を目指したいと思います!
「330000」
  2010年4月 積小為大 −二宮翁に学ぶ−
私の机には二宮金次郎(尊徳)翁の像(高さ15.5センチ)が鎮座しています。小学校や中学校に必ず建っていた二宮翁像は勤勉(勤労)のシンボルでした。二宮翁の金言の一つ「勤労」は「徳に報いるために働くこと」を人々に勧めた言葉です。怠けがちな自分に喝を入れるために...
  2010年3月 太陽と自然の恵みを活かす文明の創出を
昨年11月の研究交流クラブCOP10協賛講演会(主催:財団法人科学技術交流財団)と12月のネイチャーテクノロジー研究会(主催:モノづくり推進会議)でもお世話になった東北大学大学院教授の石田秀輝先生著「自然に学ぶ粋なテクノロジー〜なぜカタツムリの殻は汚れないのか〜...
  2010年2月 インフルエンザ21世紀
瀬名秀明さん著の「インフルエンザ21世紀」(文春新書)を読みました。瀬名さんは薬学博士で、代表作に「パラサイト・イヴ」(第2回日本ホラー小説大賞受賞作品)があります。 ウイルス学者、医療関係者、数理統計学者、ジャーナリストなど30名を超えるスペシャリストを取...
  2010年1月 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 健やかな新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。本年が、輝かしい一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。 旧年中は、弊社マイクロアルジェ応用商品をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。元気で明るい生活をお過ご...
  2009年12月 新しい藻を求めて
10月7日から17日までペルーに出張しました。メキシコ経由で、飛行機に乗っている時間だけで18時間。地球儀で見ると日本の反対側です。 アンデスの人びとが昔から食しているマイクロアルジェ(名前はまだ公表できませんので便宜上MCと呼びます)があることを知り、現地の旅...
  2009年11月 コレステロールは健康に悪いって本当!?
「コレステロール‐嘘とプロパガンダ‐」(篠原出版新社)を読みました。著者はフランス国立科学研究センターのミッシェル・ド・ロルジュリル教授、訳者は富山大学和漢医薬学総合研究所の浜崎智仁教授です。 訳者あとがき(312ペーシ)に、 一般向けではあるものの、本書...
  2009年10月 まあるいよ、救うカギ
オセロゲーム わたしが色を変えてあげられたらいいな もし 今のあなたの悩みが 解決していくといいな もし 今あなたの苦しみが消え 前に進む力をもってくれたらいいな もし 今あなたの心が 重かったら 軽くなったらいいな わたしがあなたをつつみこんで オ...
  2009年9月 できそこないの男たち
 面白いタイトルに釣られて「できそこないの男たち」(光文社新書)を買ってしまいました。著者は青山学院大学理学部の福岡伸一教授です。目次を見ると、「第一章:見えないものを見た男、第二章:男の秘密を覗いた女、・・・」とあります。  こんな目次だからといって、...
  2009年8月 国際協力で念珠藻大量栽培実現へ
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の今年度の「外国人研究者招へい事業」に採択されました。そして、6月初めより寧夏大学生命科学院の蘇建宇教授が客員研究員としてMAC総合研究所に来所され、念珠藻(髪菜)の人工栽培法の確立を目的として、研究スタ...
  2009年7月 マイクロアルジェの可能性を求めて
5月30、31日に早稲田大学で開催された「第12回マリンバイオテクノロジー学会大会」に参加しました。 化粧品の防腐・抗菌剤として一般的に使われている「パラベン」に代わる天然の安全な防腐・抗菌剤の開発を目的として、昨年度より九州共立大学の富田純史教授、西尾恵里子...
[1] [2] [3] [4] [5] 
EasyMagic Copyright (C) 2006 藻知藻愛(藻食文化を考える会). All rights reserved.